バスケ日本代表
日本代表 vs オーストラリア代表
歴史的勝利をここに記録しておきます。
2019年に中国でFIBAワールドカップが開催される。
そのアジア地区1次予選。グループB。
オーストラリア・フィリピン・チャイニーズタイペイ(台湾)・日本
場所は千葉ポートアリーナ。
ここまで4試合行って、
日本は全敗中。0勝4敗。
1位オーストラリア 4勝0敗
2位フィリピン 3勝1敗
3位チャイニーズタイペイ 1勝3敗
4位日本 0勝4敗
2次予選進出は上位3チーム。
日本は自力で予選突破するためには2連勝がマスト。
日本、オーストラリアともにwindow2の時と比べて大きくメンバー構成が変わっている。
FIBAランク10位のオーストラリア vs FIBAランク49位の日本
オーストラリアは現役NBA選手2名を招集。
#8 マシュー・デラベドバ
#7 ソン・メイカー
両名ともミルウォーキー・バックスに所属している。
ちなみにスタッフにルーク・ロングリーいてます。
オーストラリアのロスター
#2
Nathan
SOBEY
Shooting Guard
190cm 6’3″
Adelaide 36ers
14/07/1990
27歳
#3
Cameron
GLIDDON
Shooting Guard
197cm 6’6″
Brisbane Bullets
16/08/1989
28歳
#4
Christopher James
GOULDING
Shooting Guard
192cm 6’4″
Melbourne United
24/10/1988
29歳
186cm 6’1″
Brisbane Bullets
15/04/1991
27歳
216cm 7’1″
Milwaukee Bucks
25/02/1997
21歳
#8
Matthew William
DELLAVEDOVA
Guard
191cm 6’3″
Milwaukee Bucks
08/09/1990
27歳
#9
Mitchell
MCCARRON
Shooting Guard
189cm 6’2″
Melbourne United
30/06/1992
26歳
188cm 6’2″
Sydney Kings
16/05/1986
32歳
#12
Daniel
KICKERT
Power Forward
208cm 6’10”
Sydney Kings
29/05/1983
35歳
208cm 6’10”
Perth Wildcats
26/10/1989
28歳
#24
Anthony Karl
DRMIC
Small Forward
198cm 6’6″
Adelaide 36ers
25/02/1992
26歳
#27
Nicholas
KAY
Power Forward
206cm 6’9″
Perth Wildcats
03/08/1992
25歳
日本は、元U21アメリカ代表の
ニック・ファージーカス
ネバダ大学リノ校出身
大学得点記録を持っていて、3年連続プレイヤーオブザイヤー。
2007年NBAドラフト2巡目でダラス・マーベリックスに指名される。
2012年に来日、東芝ブレイブサンダースで得点王。
2018年に帰化、日本代表へ。
で、来年NBAドラフト1巡目指名が噂されている、ゴンザガ大学で大活躍中の
八村 塁
を招集。
明成高校→ゴンザガ大学。
U17からずっと日本代表。
NCAAトーナメントに日本人として初めて出場。
ゼイビア大戦で日本人初得点(3ポイント)
2016-17 28試合出場 1試合平均4.6分で2.6得点1.4リバウンド。
2017-18 37試合出場 1試合平均11.6得点4.7リバウンド。
2014年 U-17世界選手権得点王
日本のロスターは、
チームスタッフ
ヘッドコーチ
Head Coach |
フリオ・ラマス
(LAMAS, Julio) |
公益財団法人日本バスケットボール協会 |
アシスタントコーチ
Assistant Coach |
エルマン・マンドーレ
(MANDOLE, Herman) |
公益財団法人日本バスケットボール協会 |
アシスタントコーチ
Assistant Coach |
佐古 賢一
(SAKO, Kenichi) |
公益財団法人日本バスケットボール協会 |
パフォーマンスコーチ
Performance Coach |
佐藤 晃一
(SATO, Koichi) |
公益財団法人日本バスケットボール協会 |
S&Cコーチ
S&C Coach |
阿部 勝彦
(ABE, Katsuhiko) |
公益財団法人日本バスケットボール協会 |
サポートコーチ 兼 通訳
Support Coach / Interpreter |
伊藤 拓摩
(ITO, Takuma) |
アルバルク東京 |
チームドクター
Team Doctor |
金 勝乾
(KIM, Sung Gon) |
順天堂大学医学部附属練馬病院 |
アスレチックトレーナー
Athletic Trainer |
一柳 武男
(ICHIYANAGI, Takeo) |
公益財団法人日本バスケットボール協会 |
マネージャー
Staff Manager |
西村 拓也
(NISHIMURA, Takuya) |
公益財団法人日本バスケットボール協会 |
通訳
Interpreter |
石橋 潤
(ISHIBASHI, Jun) |
公益財団法人日本バスケットボール協会 |
日本代表選手
No. | 氏名
(LASTNAME, Firstname) |
P | 身長
(cm) |
体重
(kg) |
生年月日
(年齢) |
所 属 | 出身地/出身校 |
2 | 富樫 勇樹
(TOGASHI, Yuki) |
PG | 167 | 65 | 1993/07/30
(24) |
千葉ジェッツ | 新潟県
モントロス・クリスチャン高校 |
3 | 辻 直人
(TSUJI, Naoto) |
SG | 185 | 82 | 1989/09/08
(28) |
川崎ブレイブサンダース | 大阪府
青山学院大学 |
6 | 比江島 慎
(HIEJIMA, Makoto) |
PG | 190 | 88 | 1990/08/11
(27) |
シーホース三河 | 福岡県
青山学院大学 |
7 | 篠山 竜青
(SHINOYAMA, Ryusei) |
PG | 178 | 78 | 1988/07/20
(29) |
川崎ブレイブサンダース | 神奈川県
日本大学 |
8 | 太田 敦也
(OTA, Atsuya) |
C | 206 | 112 | 1984/06/04
(34) |
三遠ネオフェニックス | 愛知県
日本大学 |
15 | 竹内 譲次
(TAKEUCHI, Joji) |
PF | 207 | 98 | 1985/01/29
(33) |
アルバルク東京 | 大阪府
東海大学 |
18 | 馬場 雄大
(BABA, Yudai) |
SF | 198 | 90 | 1995/11/07
(22) |
アルバルク東京 | 富山県
筑波大学 |
22 | ファジーカス ニック
(FAZEKAS, Nick) |
C | 210 | 111 | 1985/06/17
(33) |
川崎ブレイブサンダース | アメリカ
ネバダ大学 |
23 | 八村 塁
(HACHIMURA, Rui) |
SF | 203 | 102 | 1998/02/08
(20) |
ゴンザガ大学 | 富山県
明成高校 |
24 | 田中 大貴
(TANAKA, Daiki) |
SG | 192 | 93 | 1991/09/03
(26) |
アルバルク東京 | 長崎県
東海大学 |
43 | 永吉佑也
NAGAYOSHI,Yuya |
PF | 198 | 115 | 1991/07/14(26) | 京都ハンナリーズ | 鹿児島県
青山学院大学 |
51 | 古川 孝敏
(FURUKAWA, Takatoshi) |
SG | 190 | 92 | 1987/10/20
(30) |
琉球ゴールデンキングス | 兵庫県
東海大学 |
スターティング5は、
富樫・比江島・田中・八村・ファジーカス
ジャンプボールは八村とソンメイカー
日本ボールでスタート。
エントリーは
富樫 トップ
比江島 右ウイング
八村 右ハイポスト
田中 左コーナー
ファジーカス 右コーナー
比江島が八村のスクリーンを使って左ウイングへ。
富樫→比江島へパス。
八村は右ウイングへポップ。
田中がファジーカスへパンチアクションでファジーカスが左ローポストへ。
比江島→ファジーカスへパス。
ソンメイカーの後ろからのタップにより比江島へボールが戻る。
ファジーカスがオンボールスクリーン。
比江島ウィークサイドへドライブ、ソンメイカーが引いていたため、ファジーカスが空く。
そこに比江島がパス。
ソンメイカー、クローズアウト。
ファジーカス、ドライブ・シュート
エアボール
ファジーカス 0/1
ソンメイカーリバウンド→デラベドバ
#7 ソンメイカー 1DR
デラベドバとソンメイカーのハイピックから、デラベドバ右ウイングへDHO
逆サイドインサイド#27がピンチポスト
#11→#27へパス
ソンメイカーが#4へピンダウン
#27がDHO
#4 ドライブ フリスローラインでシュートフェイクから#27へパス→シュートイン
ファジーカス、ドライブケアポジションを取っていたため、#27への対応が遅れ初得点許す。
日本 0-2 オーストラリア
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/1
#7 ソンメイカー 1DR
#4 1AST
オーストラリア前からプレッシャー。
オールコートマンツーマン。
八村がキャリー。
日本5アウトポジション。
左コーナー 比江島
左ウイング 富樫
トップ ファジーカス
右ウイング 八村
右コーナー 田中
八村→田中へパス→PNR
#4はアンダーで対応。
#27が田中のドライブコースライン状にポジショニングしているため、ファジーカスが空いている。
田中→ファジーカスへパス。
富樫ピンダウンアクションから逆サイドコーナーへ移動。
比江島はファジーカスと左ウイングでHO。
比江島→右ウイングの田中へパス。
ファジーカスはダイブ。
田中と八村でPNR。
八村ポップ。
田中→八村へパス。
八村ポンプフェイクから左へドライブ。
ソンメイカーと1on1。
プルアップ決まる。
日本 2-2 オーストラリア
【日本】
八村 2PTS 1/1
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/1
#7 ソンメイカー1DR
#4 1AST
ここで日本は2−3ゾーン。
デラベドバがボールを運び、左ウイングへ。
トップ #27
右コーナー #11
左コーナー #4
左ミドルポスト ソンメイカー
デラベドバ→トップの#27へパス。
#27と#11でDHO。
右トップ #11
右ハイポスト #27
ソンメイカー 左トップに上がってきて、
#11→ソンメイカーへパス。
#11は左ローウイングへ。
ソンメイカー→デラベドバへパス→PNR。
デラベドバはPNRで左ウイングから右コーナーまでドリブル。
ソンメイカー 右ローポストへ。
#27が富樫へスクリーン。
#4が#27のスクリーンを使ってトップへ。
富樫が#4をケア。
比江島と八村でデラベドバ。
ファジーカスがソンメイカー。
田中が#11ケア。
の状況で、#27がハイポストでフリー。
#27シュート。外れる。
#27 2PTS 1/2
ソンメイカー オフェンスリバウンド。
#7 ソンメイカー1DR 1OR
ソンメイカー→トップの#4へパス。
#4とソンメイカーでPNR。
#4→ ゴール下の#27へパス→八村カット。
八村 1STL
#27 1TO
田中が運ぶ。
日本、5アウトポジション。
左コーナー 富樫
左ウイング 比江島
トップ ファジーカス
右ウイングで八村が田中からパスを受けて、そのままHOで田中へリターン。
八村と田中でPNR。
オーストラリアはトップのディフェンスがウイングのPNRに対して、ドライブコースにヘルプポジションをとるシステム。
なのでトップのファジーカスが空く。
田中はロールでリジェクトして右コーナーへ。
#27が田中に対応し、#11と八村がミスマッチの状況を作る。
田中→ファジーカスへパス。
ファジーカスが八村へパスを試みるも#11がカット。
ファジーカス 1TO
#11 1STL
残分8:00
#4が運ぶ。
ソンメイカーがローポスト
#4→ソンメイカーへパス。
ソンメイカーとファジーカスの1on1。
ソンメイカー and1
日本 2-4 オーストラリア
【日本】
八村 2PTS 1/1 1STL
ファジーカス 0/1 1TO 1PF
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/2 1TO
#7 ソンメイカー 2PTS 1/11DR 1OR
#4 1AST
#11 1STL
ソンメイカー フリスロー 決める。
日本 2-5 オーストラリア
【日本】
八村 2PTS 1/1 1STL
ファジーカス 0/1 1TO 1PF
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/2 1TO
#7 ソンメイカー 2PTS 1/11DR 1OR
#4 1AST
#11 1STL
オーストラリア オールコートディフェンス。
ファジーカスが運ぶ。
5アウトポジション継続。
左コーナー 富樫
左ローウイング 田中
左ハイウイング 比江島
トップ ファジーカス
右ウイング 八村
ファジーカス→八村へパス
八村 右コーナーのスペースを使って、#4と1on1
#4は192cmなのでミスマッチ。
右コーナーに向かってドライブして、ジャンプシュート決まる。
日本 4-5 オーストラリア
【日本】
八村 4PTS 2/2 1STL
ファジーカス 0/1 1TO 1PF
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/2 1TO
#7 ソンメイカー 2PTS 1/11DR 1OR
#4 1AST
#11 1STL
デラベドバ運ぶ。
#27ハイポスト。
デラベドバ→#27へパス。
#27は左ウイングの#4へパス。
#4はミドルドライブ。
日本の2−3ゾーンは収束。
トップのデラベドバがフリー。
#4→デラベドバへパス。
デラベドバ 3ポイントシュート。外れる。
ファジーカス DR
日本 4-5 オーストラリア
【日本】
八村 4PTS 2/2 1STL
ファジーカス 0/1 1TO 1PF 1DR
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/2 1TO
#7 ソンメイカー 2PTS 1/11DR 1OR
#4 1AST
#11 1STL
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)
ファジーカス→比江島へパス
アウトレットパスを受ける比江島のポジションはウイングNBA3ポイント付近。
比江島そのまま右ウイングへ。
比江島へのケアはデラベドバとソンメイカー。
八村がドラッグスクリーン。
デラベドバとソンメイカーがそれに対して、ブルーで対応
比江島リジェクト。
右コーナーへドライブして、ソンメイカーの前でヘジテーション。うまい。
そのままソンメイカーをスルーして、#4が田中から目を離した瞬間に左コーナからゴール下へ田中が絶妙の合わせ。
5アウトポジションで、
ビッグマンがトップエリア配置のポジショニングから良いスペーシングができ、
比江島・田中の1on1が機能している。
残分7:07
日本 6-5 オーストラリア
【日本】
八村 4PTS 2/2 1STL
ファジーカス 0/1 1TO 1PF 1DR
比江島 1AST
田中 2PTS 1/1
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/2 1TO
#7 ソンメイカー 2PTS 1/11DR 1OR
#4 1AST
#11 1STL
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)
デラベドバが運ぶ。
左からのエントリー。
ソンメイカーオンボールスクリーン。
デラベドバはトップ右へ移動。
#4が右ウイングから2−3ゾーン中央のファジーカスへスクリーン。
左ローポストにいた#27がゴール下へ移動し、フリー。
田中は右コーナーケアしたいたため、対応遅れる。
デラベドバ→#27へパス。
#27シュート 外れる。
八村 DR。
日本 6-5 オーストラリア
【日本】
八村 4PTS 2/2 1STL 1DR
ファジーカス 0/1 1TO 1PF 1DR
比江島 1AST
田中 2PTS 1/1
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/3 1TO
#7 ソンメイカー 2PTS 1/11DR 1OR
#4 1AST
#11 1STL
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)
八村、そのままプッシュし、右コーナーまでキャリー。
ファジーカス右ローポスト。
比江島・富樫 2ガードポジション。
田中が左コーナーでフリー。
アーリーで素晴らしいポジショニング。
八村→比江島→富樫とパス展開。
富樫→田中へパスの際、#11が遅れてクローズアウト。
そのギャップを見逃さず、田中は縦にミートし、ドライブからレイアップ、#11からファールをもらいフリースロー2本獲得。
日本 8-5 オーストラリア
【日本】
八村 4PTS 2/2 1STL 1DR
ファジーカス 0/1 1TO 1PF 1DR
比江島 1AST
田中 4PTS 3/3(内、FT2/2)
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/3 1TO
#7 ソンメイカー 2PTS 1/11DR 1OR
#4 1AST
#11 1STL 1PF
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)
日本6-0のラン。
デラベドバが運び、右からのエントリー。
#27とツーガードポジション。
富樫・比江島のポジションが高め(ベンチエリアライン)
デラベドバが#27へパス。
左コーナーにいた#11が左ウイングまで上がり、
#27からパスを受ける。
左ローポストにいた#4は右コーナーへ。
ソンメイカーは右ローポスト。
#11は#27のオンボールスクリーンを使いトップへ。
ソンメイカーがピンチポストで#11からパスを受ける。
ソンメイカーはそのまま右ウイングに上がってきた#4へパス。
#4はソンメイカーへ戻して、ソンメイカーは左ウイングの#11へ展開。
ソンメイカーはハイポストへ移動し、#11からパスを受けファジーカスと1on1。
シュート外れて、#27がチップイン狙うも外れる。
ファジーカス DR。
日本 8-5 オーストラリア
【日本】
八村 4PTS 2/2 1STL 1DR
ファジーカス 0/1 1TO 1PF 2DR
比江島 1AST
田中 4PTS 3/3(内、FT2/2)
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/4 1TO 1OR
#7 ソンメイカー 2PTS 1/21DR 1OR
#4 1AST
#11 1STL 1PF
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)
ファジーカスから富樫へパス。
左からエントリー。
左コーナー 比江島
右コーナー 八村
富樫、左トップから右コーナーの八村へロブパス。
マークマンのデラベドバが崩れる形となり、キャッチできず。
日本 8-5 オーストラリア
【日本】
八村 4PTS 2/2 1STL 1DR
ファジーカス 0/1 1TO 1PF 2DR
比江島 1AST
田中 4PTS 3/3(内、FT2/2)
富樫 1TO
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/4 1TO 1OR
#7 ソンメイカー 2PTS 1/21DR 1OR
#4 1AST
#11 1STL 1PF
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)
ソンメイカーがルーズボールを取り、#11へパス、そのまま右からエントリー。
ソンメイカーが右ローポストでシール。
#11がソンメイカーへボールを入れて、ソンメイカーは左ウイングの#4へ。
#4は3ポイントキャッチアンドシュート 外れる。
富樫 DR。
日本 8-5 オーストラリア
【日本】
八村 4PTS 2/2 1STL 1DR
ファジーカス 0/1 1TO 1PF 2DR
比江島 1AST
田中 4PTS 3/3(内、FT2/2)
富樫 1TO 1DR
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/4 1TO 1OR
#7 ソンメイカー 2PTS 1/21DR 1OR
#4 0/1(3P 0/1)1AST
#11 1STL 1PF
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)
富樫から右サイドを走る田中へパス。
ファジーカス、めちゃくちゃ走る。
ローポストでシール。
田中はファジーカスへパスするが、#4にスティールされる。
残分5:55
日本 8-5 オーストラリア
【日本】
八村 4PTS 2/2 1STL 1DR
ファジーカス 0/1 1TO 1PF 2DR
比江島 1AST
田中 4PTS 3/3(内、FT2/2) 1TO
富樫 1TO 1DR
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/4 1TO 1OR
#7 ソンメイカー 2PTS 1/21DR 1OR
#4 0/1(3P 0/1)1AST 1STL
#11 1STL 1PF
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)
#4→デラベドバへパス。
左からエントリー。
ファジーカスの戻りが遅く、インサイドケアをした為、右ウイングに走ってきた#4がフリー。
デラベドバ→#4へパス。
#4 キャッチアンドシュート 3ポイント決まる。
日本 8-8 オーストラリア
【日本】
八村 4PTS 2/2 1STL 1DR
ファジーカス 0/1 1TO 1PF 2DR
比江島 1AST
田中 4PTS 3/3(内、FT2/2) 1TO
富樫 1TO 1DR
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/4 1TO 1OR
#7 ソンメイカー 2PTS 1/21DR 1OR
#4 1/2(3P 1/2)1AST 1STL
#11 1STL 1PF
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)1AST
田中がボールを運び、ファジーカスとPNR。
早い段階で仕掛ける。
田中に#4とソンメイカーがよった為、ファジーカスがフリー。
田中→ファジーカスへパス。
キャッチと同時に少し、ファジーカスによっていた#11がカット。
アウトオブバスンズ。
オーストラリア サーブ。
#3#12イン。
#11#27アウト。
SLOB
田中がスローイン。
富樫がトップで受けて、ファジーカスとハイピック。
富樫が左コーナーまで抜けて、
左コーナー 八村
左ウイング 田中
トップ ファジーカス
にポジショニングしていたが、富樫の動きに合わせて右へ1ポジションずつ、
ローテーション。
比江島は右コーナーステイ。
ファジーカスはゴールしたへカッティングして、左ローポストへ。
富樫がハイピックでファジーカスについていたソンメイカーを引っ張り出していて、
富樫についていた#3がファジーカスをケアしていた為、ミスマッチになっている。
#12と#3がディフェンススイッチ(スクラム)まではやってこなかった。
富樫→ファジーカスへパス。
ファジーカス、キャッチアンドターンシュート 決まる。
日本 10-8 オーストラリア
【日本】
八村 4PTS 2/2 1STL 1DR
ファジーカス 2PTS 1/2 1TO 1PF 2DR
比江島 1AST
田中 4PTS 3/3(内、FT2/2) 1TO
富樫 1TO 1DR 1AST
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/4 1TO 1OR
#7 ソンメイカー 2PTS 1/21DR 1OR
#4 3PTS 1/2(3P 1/2)1AST 1STL
#11 1STL 1PF
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)1AST
#12 右ハイポストでの1on1。
ファジーカス抜かれて、レイアップ決まる。
八村がソンメイカーのケア、富樫がデラベドバのコーナーケアで、ヘルプ行きにくい状況。
日本 10-10 オーストラリア
【日本】
八村 4PTS 2/2 1STL 1DR
ファジーカス 2PTS 1/2 1TO 1PF 2DR
比江島 1AST
田中 4PTS 3/3(内、FT2/2) 1TO
富樫 1TO 1DR 1AST
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/4 1TO 1OR
#7 ソンメイカー 2PTS 1/21DR 1OR
#4 3PTS 1/2(3P 1/2)1AST 1STL
#11 1STL 1PF
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)1AST
#12 2PTS 1/1
残分5:00
富樫が運ぶ。センターからのエントリー。
左ミドルポスト ファジーカス
左ハイポスト 比江島
右ミドルポスト 八村
右ハイポスト 田中
のボックスのポジショニング。
比江島→八村へスクリーン。
八村が右ウイングへ。
富樫→八村へパス。
比江島がファジーカスへスクリーン。
八村が富樫へパスを戻し、比江島と田中がダブルコーナー。
八村は右ミドルポストへ。
富樫とファジーカスが左のスペースを使って、ピックアンドロール。
富樫がドリブルアタックからフローター 外れる。
#12がDR
日本 10-10 オーストラリア
【日本】
八村 4PTS 2/2 1STL 1DR
ファジーカス 2PTS 1/2 1TO 1PF 2DR
比江島 1AST
田中 4PTS 3/3(内、FT2/2) 1TO
富樫 0/1 1TO 1DR 1AST
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/4 1TO 1OR
#7 ソンメイカー 2PTS 1/21DR 1OR
#4 3PTS 1/2(3P 1/2)1AST 1STL
#11 1STL 1PF
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)1AST
#12 2PTS 1/1 1DR
デラベドバが左からエントリー。
左から右ウイングへドリブルで移動し、
デラベドバ→トップの#12へパス。
#12 左レーンドリブルアタック→右ウイングの#4へパスアウト。
#4ミドル側へドリブルアタック。
#4が左コーナーの比江島を引っ張りだし、富樫はデラベドバをケアしていたため、左ウイングの#11がフリー。
#4→#11へパス。
#11 3ポイントシュート 外れる。
比江島 DR。
日本 10-10 オーストラリア
【日本】
八村 4PTS 2/2 1STL 1DR
ファジーカス 2PTS 1/2 1TO 1PF 2DR
比江島 1AST 1DR
田中 4PTS 3/3(内、FT2/2) 1TO
富樫 0/1 1TO 1DR 1AST
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/4 1TO 1OR
#7 ソンメイカー 2PTS 1/21DR 1OR
#4 3PTS 1/2(3P 1/2)1AST 1STL
#11 0/1(3P 0/1)1STL 1PF
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)1AST
#12 2PTS 1/1 1DR
残分 4:20
比江島→八村へパス。
八村、左レーンからアタック。
デラベドバ・ソンメイカーがいるペイントエリアへ切り込み、デラベドバからシュートファールをもらう。
デラベドバ PF
日本
馬場・篠山イン
富樫・田中アウト
オーストラリア
#3・#5イン
デラベドバ・#12アウト
八村 フリースロー2本決める。
日本 12-10 オーストラリア
【日本】
八村 6PTS 4/4(FT 2/2) 1STL 1DR
ファジーカス 2PTS 1/2 1TO 1PF 2DR
比江島 1AST 1DR
田中 4PTS 3/3(内、FT2/2) 1TO
富樫 0/1 1TO 1DR 1AST
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/4 1TO 1OR
#7 ソンメイカー 2PTS 1/21DR 1OR
#4 3PTS 1/2(3P 1/2)1AST 1STL
#11 0/1(3P 0/1)1STL 1PF
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)1AST 1PF
#12 2PTS 1/1 1DR
#5が右からエントリー
#5→トップのソンメイカー→左ウイングの#4へパス。
#4とソンメイカーPNP。
ソンメイカー 3ポイント 外れる。
八村 DR。
日本 12-10 オーストラリア
【日本】
八村 6PTS 4/4(FT 2/2) 1STL 2DR
ファジーカス 2PTS 1/2 1TO 1PF 2DR
比江島 1AST 1DR
田中 4PTS 3/3(内、FT2/2) 1TO
富樫 0/1 1TO 1DR 1AST
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/4 1TO 1OR
#7 ソンメイカー 2PTS 1/3(3P 0/1)1DR 1OR
#4 3PTS 1/2(3P 1/2)1AST 1STL
#11 0/1(3P 0/1)1STL 1PF
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)1AST 1PF
#12 2PTS 1/1 1DR
八村、ディフェンスリバウンドの後、そのまま運び、左からエントリー。
左ウイングで止まり、後ろから来た比江島へ。
そのまま八村、ミドル側へオンボールスクリーン。
比江島、リジェクト。
ソンメイカーが対応して、ダブルチーム。
八村ステイでフリー。
比江島→八村へパス。
八村 3ポイント 外れる。
#12 DR
日本 12-10 オーストラリア
【日本】
八村 6PTS 4/5(3P 0/1、FT 2/2) 1STL 2DR
ファジーカス 2PTS 1/2 1TO 1PF 2DR
比江島 1AST 1DR
田中 4PTS 3/3(内、FT2/2) 1TO
富樫 0/1 1TO 1DR 1AST
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/4 1TO 1OR
#7 ソンメイカー 2PTS 1/3(3P 0/1)1DR 1OR
#4 3PTS 1/2(3P 1/2)1AST 1STL
#11 0/1(3P 0/1)1STL 1PF
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)1AST 1PF
#12 2PTS 1/1 2DR
残分 3:57
#12から#5へパス。
#5は右からエントリー。
#5とソンメイカーでピックアンドロール。
#5はドリブルアタック。
ソンメイカーは右ウイングでステイ。
#5→トップの#12へパス。
左ウイング#3が左コーナー#4へダウンスクリーン。
スクリーンで上がって来た#4と#12がDHO。
#4のウィークサイドへのドリブルアタックに対して、ミドルポスト付近で馬場・八村・篠山の3人で対応。
#4は右ウイングのフリーの#5へパス。
#5 3ポイント 決まる。
#4 1AST
日本 12-13 オーストラリア
【日本】
八村 6PTS 4/5(3P 0/1、FT 2/2) 1STL 2DR
ファジーカス 2PTS 1/2 1TO 1PF 2DR
比江島 1AST 1DR
田中 4PTS 3/3(内、FT2/2) 1TO
富樫 0/1 1TO 1DR 1AST
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/4 1TO 1OR
#7 ソンメイカー 2PTS 1/3(3P 0/1)1DR 1OR
#4 3PTS 1/2(3P 1/2)2AST 1STL
#11 0/1(3P 0/1)1STL 1PF
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)1AST 1PF
#12 2PTS 1/1 2DR
#5 3PTS 1/1 (3P 1/1)
篠山が運ぶ。ホーンセットをコール。
左コーナー 比江島
左ハイポスト ファジーカス
トップ 篠山
右ハイポスト 八村
右コーナー 馬場
八村と篠山でPNR。
オーストラリア レッド ダブルチーム。
篠山リトリートでかわす。
比江島 エルボーのファジーカスのスクリーンを使いトップへ。
篠山→比江島へパス。
八村と比江島のハイピック。
ピックに対してオーストラリアディフェンスはブルー。
比江島はペイントで待ち構える#12と1on1。
フリースローエリア付近でフローターを選択。決まる。
日本 14-13 オーストラリア
【日本】
八村 6PTS 4/5(3P 0/1、FT 2/2) 1STL 2DR
ファジーカス 2PTS 1/2 1TO 1PF 2DR
比江島 2PTS 1/1 1AST 1DR
田中 4PTS 3/3(内、FT2/2) 1TO
富樫 0/1 1TO 1DR 1AST
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/4 1TO 1OR
#7 ソンメイカー 2PTS 1/3(3P 0/1)1DR 1OR
#4 3PTS 1/2(3P 1/2)2AST 1STL
#11 0/1(3P 0/1)1STL 1PF
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)1AST 1PF
#12 2PTS 1/1 2DR
#5 3PTS 1/1 (3P 1/1)
残分 3:17
#5が左からエントリーして、トップの#12へパス。
その後、すぐに左ウイングの#5へリターン。
#5はキャッチアンド3ポイントシュート。
エアボール。
日本 14-13 オーストラリア
【日本】
八村 6PTS 4/5(3P 0/1、FT 2/2) 1STL 2DR
ファジーカス 2PTS 1/2 1TO 1PF 2DR
比江島 2PTS 1/1 1AST 1DR
田中 4PTS 3/3(内、FT2/2) 1TO
富樫 0/1 1TO 1DR 1AST
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/4 1TO 1OR
#7 ソンメイカー 2PTS 1/3(3P 0/1)1DR 1OR
#4 3PTS 1/2(3P 1/2)2AST 1STL
#11 0/1(3P 0/1)1STL 1PF
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)1AST 1PF
#12 2PTS 1/1 2DR
#5 3PTS 1/2(3P 1/2)
オーストラリア
#2・#14イン
ソンメイカー・#4アウト
日本
竹内 イン
ファジーカス アウト
オーストラリアのBLOB
#3がボール出し。
#14、#2、#12がフリースローライン後方に並行に一列に並ぶ。
#5はフリースロライン中央付近。
#5が#14と#2の間を通り、右コーナーへ。
#2は左コーナーへ。
#12左ローポスト。
#14ハイポスト。
#2が左コーナーから左ウイングへ移動し、そこに#3がパス。
#3は左コーナーへ。
オーストラリア 左サイドに4人いる状態、さらに
#3が#2へのパス時に篠山と馬場がダブルチームに行き、馬場が右コーナーポジションに戻る途中で、2-3ディフェンスが完全に崩れている状況。
竹内が右コーナー#3と右ローポストの#12を1人で2人を守っている。
馬場はまだ戻りきれない。
#3はハイポストでフリーの#14へパス。
左コーナーの#5をケアしていた比江島がハイポストへ。
#14が右ウイングに上がって来た#5へパス。
そこを八村がケア。
2−3のディフェンスポジションを立て直す。
#5がトップの#2へパス。
#2に篠山がつく。その篠山に対して、#12がオンボールスクリーン。
篠山がチェイスの状況で、#2のドライブに対して竹内が対応。
馬場が右コーナーケア。
八村は#14がインサイドシールして来ているのでその対応。
比江島は#2のドリブルアタックラインをケア。
#5が右ウイングでフリー。
#2が#5へパス。
#5がキャッチアンド3ポイントシュート。外れる。
竹内 DR
日本 14-13 オーストラリア
【日本】
八村 6PTS 4/5(3P 0/1、FT 2/2) 1STL 2DR
ファジーカス 2PTS 1/2 1TO 1PF 2DR
比江島 2PTS 1/1 1AST 1DR
田中 4PTS 3/3(内、FT2/2) 1TO
富樫 0/1 1TO 1DR 1AST
竹内 1DR
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/4 1TO 1OR
#7 ソンメイカー 2PTS 1/3(3P 0/1)1DR 1OR
#4 3PTS 1/2(3P 1/2)2AST 1STL
#11 0/1(3P 0/1)1STL 1PF
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)1AST 1PF
#12 2PTS 1/1 2DR
#5 3PTS 1/3(3P 1/3)
竹内→馬場へパス。
馬場が運び、右からエントリー。
左コーナー 篠山
左ウイング 比江島
トップ 八村
右サイドで馬場と八村がピックアンドロール。
馬場が右コーナ付近へ移動し、竹内へパス。
竹内が八村へパス。
比江島ピンダウンで篠山が右ウイングへ。
八村が篠山へパス。
八村、篠山へミドル側へオンボールスクリーン。
篠山ミート時にディフェンスがファイトオーバーするために左足と左手を八村にかける。
その瞬間に篠山がリジェクトしたのでギャップができる。
八村のディフェンスが引いて守っていたためそのまま対応。
篠山についていたディフェンスはチェイス。
篠山がミドルポスト付近までディフェンス2枚引き寄せて、八村がトップでフリー。
篠山→八村へパス。
八村、フリースローライン付近でポンプフェイクからシュート。外れる。
馬場がOR。
日本 14-13 オーストラリア
【日本】
八村 6PTS 4/6(3P 0/1、FT 2/2) 1STL 2DR
ファジーカス 2PTS 1/2 1TO 1PF 2DR
比江島 2PTS 1/1 1AST 1DR
田中 4PTS 3/3(内、FT2/2) 1TO
富樫 0/1 1TO 1DR 1AST
竹内 1DR
馬場 1OR
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/4 1TO 1OR
#7 ソンメイカー 2PTS 1/3(3P 0/1)1DR 1OR
#4 3PTS 1/2(3P 1/2)2AST 1STL
#11 0/1(3P 0/1)1STL 1PF
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)1AST 1PF
#12 2PTS 1/1 2DR
#5 3PTS 1/3(3P 1/3)
残分 2:33
馬場からトップの比江島へパス。
比江島 左レーンでドリブルアタック。
比江島キックアウト→右コーナーフリーの篠山→右ハイポスト竹内。
竹内ポンプフェイクから左へアタック。
ペイントエリアで#3と1on1。決める。
日本 16-13 オーストラリア
【日本】
八村 6PTS 4/6(3P 0/1、FT 2/2) 1STL 2DR
ファジーカス 2PTS 1/2 1TO 1PF 2DR
比江島 2PTS 1/1 1AST 1DR
田中 4PTS 3/3(内、FT2/2) 1TO
富樫 0/1 1TO 1DR 1AST
竹内 2PTS 1/1 1DR
馬場 1OR
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/4 1TO 1OR
#7 ソンメイカー 2PTS 1/3(3P 0/1)1DR 1OR
#4 3PTS 1/2(3P 1/2)2AST 1STL
#11 0/1(3P 0/1)1STL 1PF
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)1AST 1PF
#12 2PTS 1/1 2DR
#5 3PTS 1/3(3P 1/3)
#5が右からエントリー。
#5→トップ#12→左ウイング#2へパス。
#2→右ウイング#5へスキップパス。
#5→トップの#12へパス。
#12左パスフェイクから、3ポイントシュート。外れる。
篠山 DR
日本 16-13 オーストラリア
【日本】
八村 6PTS 4/6(3P 0/1、FT 2/2) 1STL 2DR
ファジーカス 2PTS 1/2 1TO 1PF 2DR
比江島 2PTS 1/1 1AST 1DR
田中 4PTS 3/3(内、FT2/2) 1TO
富樫 0/1 1TO 1DR 1AST
竹内 2PTS 1/1 1DR
馬場 1OR
篠山 1DR
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/4 1TO 1OR
#7 ソンメイカー 2PTS 1/3(3P 0/1)1DR 1OR
#4 3PTS 1/2(3P 1/2)2AST 1STL
#11 0/1(3P 0/1)1STL 1PF
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)1AST 1PF
#12 2PTS 1/2(3P 0/1) 2DR
#5 3PTS 1/3(3P 1/3)
オーストラリアはフリーでシュートを打っているものの決まらず、日本はしっかりとディフェンスリバウンドが取れている。
ここまで、オーストラリア 3ポイント 2/9 22%
日本はディフェンスリバウンドの後のボールプッシュが良く、フロントコートに入るまでの時間が短いので、ハーフコートオフェンスに掛けられる時間が十分に確保できている。
篠山、右からエントリー。
竹内、ドラッグスクリーン。
篠山→トップの八村へパス。
比江島がピンダウンで、馬場を左ウイングへ。
八村→馬場へパス。
馬場そのままドリブルアタック。
八村のディフェンスは深めにヘルプポジションをとっているので、八村がトップでフリー。
馬場→八村へパス。
八村が1ドリブル、プルアップ決める。
日本は2on2主体。2on2やる側のコーナーを空けている。
PNRでエントリーから展開して、ピンダウンからHO。
これに対してオーストラリアはブルーで対応しているため、スクリーナーはステイしていればフリー。
日本としてはボールシェアがしやすい状況。
日本 18-13 オーストラリア
【日本】
八村 8PTS 5/7(3P 0/1、FT 2/2) 1STL 2DR
ファジーカス 2PTS 1/2 1TO 1PF 2DR
比江島 2PTS 1/1 1AST 1DR
田中 4PTS 3/3(内、FT2/2) 1TO
富樫 0/1 1TO 1DR 1AST
竹内 2PTS 1/1 1DR
馬場 1OR
篠山 1DR
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/4 1TO 1OR
#7 ソンメイカー 2PTS 1/3(3P 0/1)1DR 1OR
#4 3PTS 1/2(3P 1/2)2AST 1STL
#11 0/1(3P 0/1)1STL 1PF
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)1AST 1PF
#12 2PTS 1/2(3P 0/1) 2DR
#5 3PTS 1/3(3P 1/3)
残分 1:58
オーストラリア タイムアウト
日本
3ポイント 0/1 0%
FIELD GOALS 7/11 64%
オーストラリア
3ポイント 2/9 22%
FIELD GOALS 5/17 29%
ペイントエリア内ポイント
日本 12ポイント
オーストラリア 6ポイント
タイムアウトあけ、オーストラリアからのオフェンス。
#5がセンタートップからエントリー。
真ん中からのエントリーはこの試合初めて。
左ウイングへパスしてすぐにトップへリターン。
#14がオンボールスクリーン。
#5が右へドリブルドライブし、左コーナーへスキップパス。
再び、トップの#5へリターン。#5はフリーで3ポイントを打てたが打たず、右ローポストの#12へパス。
#12は八村との1on1を仕掛けるが、足を滑らせ、アウトオブバウンズ。
オーストラリアのSLOB 24秒計は残り2.4秒。
#2が右ハイポスト付近の#12へボールを入れてジャンプシュート。 決まる。
日本 18-15 オーストラリア
【日本】
八村 8PTS 5/7(3P 0/1、FT 2/2) 1STL 2DR
ファジーカス 2PTS 1/2 1TO 1PF 2DR
比江島 2PTS 1/1 1AST 1DR
田中 4PTS 3/3(内、FT2/2) 1TO
富樫 0/1 1TO 1DR 1AST
竹内 2PTS 1/1 1DR
馬場 1OR
篠山 1DR
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/4 1TO 1OR
#7 ソンメイカー 2PTS 1/3(3P 0/1)1DR 1OR
#4 3PTS 1/2(3P 1/2)2AST 1STL
#11 0/1(3P 0/1)1STL 1PF
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)1AST 1PF
#12 4PTS 1/3(3P 0/1) 2DR
#5 3PTS 1/3(3P 1/3)
#2 1AST
篠山トップのホーンセット。
左コーナー 比江島
左ハイポスト 竹内
右ハイポスト 八村
右コーナー 馬場
八村が篠山へオンボールスクリーン。
篠山は右ウイングまで移動。
比江島が竹内のオフボールスクリーンを使ってトップへ。
篠山→比江島へパス。
比江島と八村のハイピック。
比江島が左へドリブルドライブ→右ウイングの篠山へパス。
篠山 キャッチアンド3ポイントシュート。 外れる。
#14 DR
日本 18-15 オーストラリア
【日本】
八村 8PTS 5/7(3P 0/1、FT 2/2) 1STL 2DR
ファジーカス 2PTS 1/2 1TO 1PF 2DR
比江島 2PTS 1/1 1AST 1DR
田中 4PTS 3/3(内、FT2/2) 1TO
富樫 0/1 1TO 1DR 1AST
竹内 2PTS 1/1 1DR
馬場 1OR
篠山 0/1(3P 0/1)1DR
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/4 1TO 1OR
#7 ソンメイカー 2PTS 1/3(3P 0/1)1DR 1OR
#4 3PTS 1/2(3P 1/2)2AST 1STL
#11 0/1(3P 0/1)1STL 1PF
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)1AST 1PF
#12 4PTS 1/3(3P 0/1) 2DR
#5 3PTS 1/3(3P 1/3)
#2 1AST
#14 1DR
#5が左からエントリー。
#5→左ミドルポストの#12へパス。
#12と八村1on1。
八村がフィジカルで上回り、#12が押し込めない。
#12→#5へリターン。
#5と#12のピックアンドロール。
#5がドリブルアタックでファールをもらう。
篠山 1PF
#5はフリースロー 1/2
日本 18-16 オーストラリア
【日本】
八村 8PTS 5/7(3P 0/1、FT 2/2) 1STL 2DR
ファジーカス 2PTS 1/2 1TO 1PF 2DR
比江島 2PTS 1/1 1AST 1DR
田中 4PTS 3/3(FT2/2) 1TO
富樫 0/1 1TO 1DR 1AST
竹内 2PTS 1/1 1DR
馬場 1OR
篠山 0/1(3P 0/1)1DR 1PF
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/4 1TO 1OR
#7 ソンメイカー 2PTS 1/3(3P 0/1)1DR 1OR
#4 3PTS 1/2(3P 1/2)2AST 1STL
#11 0/1(3P 0/1)1STL 1PF
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)1AST 1PF
#12 4PTS 1/3(3P 0/1) 2DR
#5 4PTS 1/5(3P 1/3、FT 1/2)
#2 1AST
#14 1DR
残分 57秒
オーストラリアは前からプレッシャーを与える。
竹内がボールを篠山へイン。
篠山ダブルチーム警戒して比江島へパス。
比江島がフロントコートへ運ぶ。
篠山、ホーンズダウンのコール。
左コーナー 比江島
左ハイポスト 八村
右ハイポスト 竹内
右コーナー 馬場
竹内、篠山へオンボールスクリーン。
篠山がスネークアクション。
篠山→八村へパス。
オーストラリアは一貫して、2線目のディフェンスがピックに対してのドライブコースのケアに入るため、ディフェンスが収縮。
篠山が3人相手している状態。
八村がフリーでボールを受け、八村のマークマン#12、クローズアウトシチュエーション。
八村はすかさずギャップをつき1on1。
#12をアンクルブレイク。
八村 決める。
日本 20-16 オーストラリア
【日本】
八村 10PTS 6/8(3P 0/1、FT 2/2) 1STL 2DR
ファジーカス 2PTS 1/2 1TO 1PF 2DR
比江島 2PTS 1/1 1AST 1DR
田中 4PTS 3/3(FT2/2) 1TO
富樫 0/1 1TO 1DR 1AST
竹内 2PTS 1/1 1DR
馬場 1OR
篠山 0/1(3P 0/1)1DR 1PF
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/4 1TO 1OR
#7 ソンメイカー 2PTS 1/3(3P 0/1)1DR 1OR
#4 3PTS 1/2(3P 1/2)2AST 1STL
#11 0/1(3P 0/1)1STL 1PF
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)1AST 1PF
#12 4PTS 1/3(3P 0/1) 2DR
#5 4PTS 1/5(3P 1/3、FT 1/2)
#2 1AST
#14 1DR
早い段階で#2と#14がピックアンドロール。
#2が遅れて右ウイングに入ってきた#3へパス。
#3は右ドライブでレイアップシュートまで持っていくが竹内のヘルプディフェンスが効き、外れる。
馬場 1DR
日本 20-16 オーストラリア
【日本】
八村 10PTS 6/8(3P 0/1、FT 2/2) 1STL 2DR
ファジーカス 2PTS 1/2 1TO 1PF 2DR
比江島 2PTS 1/1 1AST 1DR
田中 4PTS 3/3(FT2/2) 1TO
富樫 0/1 1TO 1DR 1AST
竹内 2PTS 1/1 1DR
馬場 1OR 1DR
篠山 0/1(3P 0/1)1DR 1PF
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/4 1TO 1OR
#7 ソンメイカー 2PTS 1/3(3P 0/1)1DR 1OR
#4 3PTS 1/2(3P 1/2)2AST 1STL
#11 0/1(3P 0/1)1STL 1PF
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)1AST 1PF
#12 4PTS 1/3(3P 0/1) 2DR
#5 4PTS 1/5(3P 1/3、FT 1/2)
#2 1AST
#14 1DR
#3 0/1
篠山が運び、残秒20秒。
トップに比江島が上がってきて、アイソレーション。
比江島ダブルチームされてファンブルするが、左ウイングでフリーの八村へパス。
八村 1ドリブル 3ポイントシュート。決まる。
日本 23-16 オーストラリア
【日本】
八村 13PTS 7/9(3P 1/2、FT 2/2) 1STL 2DR
ファジーカス 2PTS 1/2 1TO 1PF 2DR
比江島 2PTS 1/1 1AST 1DR
田中 4PTS 3/3(FT2/2) 1TO
富樫 0/1 1TO 1DR 1AST
竹内 2PTS 1/1 1DR
馬場 1OR 1DR
篠山 0/1(3P 0/1)1DR 1PF
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/4 1TO 1OR
#7 ソンメイカー 2PTS 1/3(3P 0/1)1DR 1OR
#4 3PTS 1/2(3P 1/2)2AST 1STL
#11 0/1(3P 0/1)1STL 1PF
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)1AST 1PF
#12 4PTS 1/3(3P 0/1) 2DR
#5 4PTS 1/5(3P 1/3、FT 1/2)
#2 1AST
#14 1DR
#3 0/1
#2がコーストトゥコースト。レイアップ 外れる。
#12 OR
#12 シュート 外れる。
1Q終了。
日本 23-16 オーストラリア
【日本】
八村 13PTS 7/9(3P 1/2、FT 2/2) 1STL 2DR
ファジーカス 2PTS 1/2 1TO 1PF 2DR
比江島 2PTS 1/1 1AST 1DR
田中 4PTS 3/3(FT2/2) 1TO
富樫 0/1 1TO 1DR 1AST
竹内 2PTS 1/1 1DR
馬場 1OR 1DR
篠山 0/1(3P 0/1)1DR 1PF
【オーストラリア】
#27 2PTS 1/4 1TO 1OR
#7 ソンメイカー 2PTS 1/3(3P 0/1)1DR 1OR
#4 3PTS 1/2(3P 1/2)2AST 1STL
#11 0/1(3P 0/1)1STL 1PF
#8 デラベドバ 0/1(3P 0/1)1AST 1PF
#12 4PTS 1/4(3P 0/1) 2DR 1OR
#5 4PTS 1/5(3P 1/3、FT 1/2)
#2 0/1 1AST
#14 1DR
#3 0/1
歴史的勝利に繋がる、最高の出足の日本でした。
日本
2ポイント 8/11 73%
3ポイント 1/3 33%
フリースロー 4/4 100%
オーストラリア
2ポイント 4/12 33%
3ポイント 2/9 22%
フリースロー 2/3 67%